潤滑油分析

        弊社は、潤滑油の販売店としては非常に珍しく、自社内にて潤滑油の一部性状及び成分分析を
        行っています。その為に、他の販売店と異なる次のようなメリットがあると考えております。


         1 とにかく、分析が必要とされる場面での回答が早い
              (一般性状は、サンプル到着当日〜翌日回答対応) 
                     
         2 直接の販売店員が分析技術者である為に、分析結果に対しての対応や
           意見交換がスムーズに行えて安心 
付帯作業
          
         3 再生油等の製品検査が社内で出来るため、品質検査〜納入作業が
           スピーディーで安心  
再生作業
           
         4 社内で分析技術がある事で、潤滑油の各種実証テストが可能である。
            他油との性状比較や、混合安定テスト等の検証データが作成可能




  分析項目と費用
項 目
規 格
計 測 機 器
単 価
セ ッ ト 価 格
Aセット
Bセット
Cセット
1
密  度
K2449
金属目盛浮表
1,000
2
電子計測器
3
色  相
ASTM
比色計
1,000
4
動粘度(40℃)
K2283
キャノンフェンスケ
2,000
5
動粘度(100℃)
2,500
6
水  分(直読法)
K2275
カールフィッシャー
4,500
水  分(気化法)
4,500
7
全 酸 化
電位差法
4,500
8
引 火 点
K2265
COC 開放
4,000
9
P M 密閉
4,000
10
狭 雑 物
B9931
重量法
4,500
11
NAS/
ISO
数量カウント法
4,000
12
屈折率(比重)
アッペ屈折計
1,000
13
屈折率(Brix)
アッペ屈折計
1,000
14
P H
PH計
(HORIBA)
1,000
15
赤外線吸収スペクトル
FT-IR
(HORIBA)
7,000
16
汚染物観察(写真)
金属顕微鏡
5,000
17
蛍光X線(EDX)
9,000
18
PQインデックス(Fe)潤滑油
2,000
PQインデックス(Fe)グリー
2,000
合計金額
17,000
16,500
34.000
セット価格
13,600
13,200
27,200


   セットについてのご説明

           Aセット     タービン油、油圧油、スピンドル油等の低粘度油で、回転軸受、シリンダー油
                    などの定期管理用の分析に

           Bセット     ギヤー油等の高粘度で、比較的磨耗分や汚染物質が大きく、多量に入るところ
                     での定期管理用として

           Cセット     定期分析で異常が見受けられたとき、機器に異常が感じられた時などに

             *その他、それぞれの症状、管理方法に合わせてアッセンブルし、セット致します。




      分析の活用例

            一般的に工業用・産業用機械の故障の 約40%〜50%は、潤滑油に関係したトラブルと
           言われています。そのような状況を減少させるために、潤滑油の管理を効率よく、適正に
           行う事が必要です。

            その方法の1つが、潤滑油の分析です。上手に利用して、安定操業の助けになるような
           活用・利用を検討いただいては、いかがでしょうか。
           
        1) 機械の安定運転の為の。定期分析

                 定期的に潤滑油をサンプリングし、分析デ−タ−を蓄積管理する事で
                その機械の傾向を知る事ができ、緊急停止等を避ける為の予備保全の
                一助として利用できます。

        2) 潤滑油の余寿命把握

                 中長期で定期分析をすることで、現在使用中の潤滑油のおよその余寿命が推測
                出来ます。次回の潤滑油の更新や、フラッシングの予定を組み易くなり、機械の
                状態の把握の一助にもなります。

        3) 機械の緊急現状判断に

                 突然に、潤滑油の 色・温度が変化したり・異常振動・異常動作が疑われる時等
                その原因調査が必要になった時、弊社の緊急分析 (24時間以内回答)が判断材料、
                検討材料として活用できます。

        4) 故障原因の調査に

                 残念ながら、故障が発生してしまったら、その原因を調査し、対策を検討して
                改善を行ってゆく対策に活用




       分析結果報告例
     
         報告書例         金属顕微鏡による異物写真例
    
      
(×300倍)
                         (×600倍)

              
                              
  問い合わせ


トップへ
トップへ
戻る
戻る